メニュー

李朝好き - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

李朝好き

「李朝好き」(店主ブログ)

当店の店名「李好」は、「李朝好き」からとったものです。
「李朝好き」の「おりこうさん」が集う店になればという、李朝好きの店主の思いが込められたものです。
こちらでは、店主の日常や紀行、京都の骨董関連イベントの紹介、また京都やソウルの骨董街をご訪問されるお客様のために、

京都市内とソウルのグルメ情報もご提供させていただいております。

「昨夜の晩酌」へはこちらをクリック

「京のお食事処」へはこちらをクリック

「ソウル情報」へはこちらをクリック 

「李好のヌシ」へはこちらをクリック

自宅裏の桜が咲きました 2025年

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年04月05日(土)

今年もまた自宅裏の桜が咲きました。今が見頃という感じです。

先月20日過ぎぐらいからでしたかね。急に20℃を超える暖かい日が続くようになりましたので、今年は桜の開花が早いのかと思ったんですが、その後寒の戻りがあって止まってたんですが、ようやく五分咲きぐらいまでになりましたね。例年に比べるとやや遅い感じですかね。

自宅の物干しから見て東西(左右)にそれぞれ桜の木があるのですが、今朝の時点では東側(写真1番目)のソメイヨシノと思われる木は五分咲き程度だと思うんですが、西側(写真2番目)の山桜の一種とみられる木の方は、もう満開といった感じでしたね。

今年もまたこうして自宅裏の桜が咲くのを見ることができて、本当にありがたいことです。

3番目~6番目の写真は花見小路通りから見た白川の桜です。ちなみにこちらの白川の桜は昨日撮ったもので、今はもう満開のようです。

20250405 1 20250405 2 

20250405 3 20250405 4 20250405 5 20250405 6

ソウル 2025年3月末~4月初め

カテゴリ: ソウル情報 作成日:2025年04月04日(金)

先月31日(月)~4月3日(木)の臨時休業期間中にソウルに行って来ました。気候の方は朝晩も気温が氷点下になることは無く、昼間の気温は10℃を超えて15℃位まで上昇しますので、昼間はダウンを着てると暑いんですが、朝晩はダウン無しではちょっと寒い感じでしたね。 

前回が12月初めでしたので約4か月ぶりでしたね。前回は滞在中の12月3日の夜には尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が「非常戒厳」を宣言するのをテレビで観ましたが、今回はそのユン大統領の罷免の決定に関する憲法裁判所の判断が下される直前でしたので、安國洞あたりで反対派と賛成派の大規模なデモが行われていました。結局今日(4/4)、大統領の罷免の決定が下されましたね。今後60日以内に大統領選挙が行われるようですが、韓国の政治は今後どうなっていくのか大変心配です。

今回は黄鶴洞には行けなかったのですが、また仁寺洞、踏十里、長安坪と骨董街を回って来ました。全体的に骨董街には活気がなかったですね。

あと今回は10年ぶりぐらいになるでしょうか、新村にも行って来ました。新村では90年代に約5年生活しました。大学院の指導教授の先生がご在職中は、お会いする時には延世大学校の先生の研究室を訪ねてましたので、年1回ぐらいでしたが行くことはあったのですが、ご退職後は他の場所でお会いするようになりましたので、行く機会もありませんでした。久々の新村、延大訪問でした。

そんな訳で明日以降にまたぼちぼちと今回のソウルでの報告をさせていただきます。

帰国直後なので、キムチや韓国のお菓子、韓国海苔などありますので、ぜひお寄りください。

20250404 1 20250404 2 20250404 3 20250404 4

4月の予定です 2025年

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月30日(日)

明後日から4月です。今日はまだ3月なんですが、明日から臨時休業(~4/3)ですので、先に4月の予定をお届けいたします。

京都の桜の方は今年はまだ咲き始めといったところが多いようですね。先週の中頃までは初夏のような暖かい日が続きましたので、満開までが早いかなと思っていましたが、また寒の戻りで止まってしまいましたね。ちなみに1番目の写真は木屋町の桜で、2番目は鴨川、3番目は白川です。

4月の京都での骨董関連のイベントは下記のとおりです。

    6日(日) 東寺ガラクタ市

  16日(水) 平安蚤の市(開催地:左京区岡崎公園内平安神宮前広場)

  21日(月) 東寺・弘法市

  25日(金) 北野天満宮・天神市

4月は3月に比べると骨董関係のイベントは少ないです。

4月は平安蚤の市が16日(水)といつもより開催日が遅いのでお気を付けください。

すでにお伝えしている通り、明日(3/31)から4月3日(木)まで臨時休業とさせていただきます。何卒ご承知おきください。

 20250330 1 20250330 2 20250330 3

明日(3/28)から第91回京都アンティークフェア開催

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月27日(木)

20250327 1明日(3/28)から3日間、伏見区竹田の京都パルスプラザで第91回京都アンティークフェアが開催されます。

京都アンティークフェアは、年3回3月・6月・10月に開催される西日本最大規模の骨董市です。

過去多い時には全国から300店以上の骨董店が集まりましたが、コロナ禍以降はそれ以前に比べると出店数が減りました。かつては会場が1階だけでなく2階も使用していましたが、現在は1階のみの使用で開催されています。以前は会場内にあった食事スペースもコロナ禍以降に無くなったようです。

期間中は地下鉄竹田駅から会場の京都パルスプラザまで無料の送迎バスが出ています。

開催時間は28日と29日は10:00~17:00、最終日30日は10:00~16:00までです。

 

京都アンティークフェアについての詳細につきましては、公式ホームページでご確認ください。  

※京都アンティークフェア公式ホームページ 

 http://www.gomoku-do.com/

平安蚤の市 2025年3月26日

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月26日(水)

20250326 1今日は水曜日で定休日でした。ただ平安蚤の市の開催日でしたので行って来ました。11日(火)にも開催されましたが、今月は2回開催の月でした。基本毎月10日かその前後の日に開催ですが、年に何回か2回開催の月があります。

今日はお休みなのでゆっくり行こうと思っていて、11時過ぎ頃に着けばいいかと思っていたんですが、結局着いたのは11時45分ぐらいでしたかね。昨日からすごく暖かくというより昼間は暑くなって来ましたので、着て出る服をどうしようかと迷ったせいもありました。やっぱり暑かったですけどね(笑)。

東山仁王門まで市バス206号系統に乗りましたが、京都駅から来る系統でしたので外国人観光客で満員でした。「清水道」の停留所でほとんど降りるんですけどね。

二条通りの疎水を渡る橋の上から観光船が下って行くのが見えました。観光船が出ているということはテレビで見て知っていましたが、実際に運航しているのを見たのは初めてでした。テレビで見たものの方がもっと立派な船だったように記憶してるんですけどね。別物でしたかね。

昨日からですが黄砂がかなり多く飛来しているようで、3番目の写真のように山が白んで見えました。今日はお天気がよかったので本来ならもっときれいに見えるんですけどね。ソウルにいた時の黄砂はこんなもんじゃなかったですけどね。中国からの飛来距離が違いますからね。

20250326 2 20250326 3 20250326 4

今日は時間が遅かったこともあるでしょうけど、やっぱりこちらは人が多いですね。今日は平日だったんですけどね。

いつも出店される骨董の会で一緒だったNさんご夫婦は今日はお休みです。明後日28日(金)~30日(日)まで伏見区竹田の京都パルスプラザで開催される京都アンティークフェアの方に出店されますので、そちらの準備でお忙しいですからね。

20250326 5 20250326 6 20250326 7 

20250326 8 20250326 9 20250326 10

平安蚤の市は基本毎月10日かその前後に開催される蚤の市で、全国から多い時には150店舗近くの骨董店、古道具店、古着屋等が集まります。弘法さんや天神さんに比べるとこちらは割と若い業者さんの出店が多いです。次回は4月16日(水)に開催の予定です。但し、天候により開催中止となる場合もあります。前日に平安蚤の市の公式ホームページにてご確認ください。

平安蚤の市公式ホームページ https://www.heiannominoichi.jp/

20250326 11 20250326 12 20250326 13 20250326 14

北野天満宮・天神市 2025年3月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月25日(火)

20250325 1また今度は岡山県と愛媛県で大きな山林火災が発生していますね。日本でこんなに頻繁に山火事が発生したことってちょっと過去に記憶が無いんですけどね。乾燥した気候のせいなんでしょうか。被害が大きくならないことを願っています。

数日前でしたがボクシングの元世界ヘビー級チャンピオンのジョージ・フォアマンさんが亡くなりましたね。フォアマン氏と言えば、モハメド・アリにザイール共和国(当時)の首都キンシャサで敗れた「キンシャサの奇跡」や一度引退して牧師となった後に現役復帰し45歳で世界ヘビー級チャンピオンに返り咲いたことなどで知られていますね。でも私がフォアマン氏の試合の中で忘れられないのがロン・ライルさんとの死闘でした。ライル氏は有罪判決を受けて収監中にボクシングを覚え出所後にアリ氏の世界タイトルに挑戦するまでになった男でした。当時のフォアマン氏は「牛をも倒す」と言われたハーパンチャーでしたから、対戦したボクサーは戦おうとはせず、ガードやフットワークを使って逃げるような戦法ばかりでした。しかしライル氏は一切逃げようとはせず正面からフォアマン氏と打ち合って、あのフォアマン氏から2度もダウンを奪いました。しかし最終的にはフォアマン氏もライル氏から2度のダウンを奪い5ラウンドに逆転ノックアウト勝ちしたのでした。ヘビー級の試合で私が最も興奮した忘れられない試合でまさに死闘でした。お二人ともお亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りいたします。

フォアマン氏の話が長くなってしまいましてすみません。これでも随分端折ったんですけどね(笑)。今日は25日。北野天満宮・天神市の開催日でしたので、行って来ました。

今日は天神さんの帰りに別用もありましたので、早めに家を出る予定だったんですが、2度寝してしまいまして結局現地到着がいつもより遅い9時45分頃になってしまいました(笑)。先月の梅花祭の時には、まだあまり梅が咲いてませんでしたが、今日はよく咲いていましたね。もう終わりかけでしたけどね。

20250325 2 20250325 3 20250325 4 20250325 5

今日三光門の脇から白木の輿が担がれて三光門を入って本殿の前に据えられていました。初めて目にする光景でした。神社の人に訊いてみると焼失していた御祭の神輿を再建した物をお清めする儀式だとのことでした。お清めの様子までは見ていられませんでしたが、遅れて行ったお陰で貴重なものが見られました。

20250325 6 20250325 7 20250325 8 20250325 9

今日は平日だったんですが人は多かったですね。お天気も良かったですからね。それにしても外国人が多かったですね。今日は特に目立って多かったように思いましたね。

20250325 10 20250325 11 20250325 12 

20250325 13 20250325 14 20250325 15 20250325 16

現在、北野天満宮近くの上七軒歌舞練場で北野をどりが開催中です。期間3月20日~4月2日ですね。当日券もあるようです。4月になると祇園甲部歌舞練場で都をどりが始まります。これは期間が4月中でこれが始まると円山公園でのお花見と重なって、花見小路や四条通が大変混雑します。いやだいやだ(笑)。

明日は平安神宮前広場で平安蚤の市が開催されます。今月は2回開催です。明日は定休日ですが、平安蚤の市を見に行ったあと店にいることになります。多分午後1時~5時ごろまでは店にいますので、平安蚤の市に行かれた後にお時間があれば覗いてみてください。

20250325 17 20250325 18 20250325 19 20250325 20

東寺・弘法市 2025年3月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月21日(金)

20250321 1今日は21日で東寺・弘法市の開催日でした。今日は早めに弘法さんに行って、その後店を開ける前に眼科へ行こうと思っていたのでいつもより少し早めに出かけました。8時半頃に当時につけばと思ってましが、結局着いたのは8時45分ぐらいでしたね。

今回も市バスは座って行けましたね。帰りも一応座って行けたんですが、途中からバスがすごく混みこみの状態になってちょっとびっくりしましたね。かつてなら弘法さんに行った帰りの人達でバスが満員になったのですが、今はもうそういう状況は無くなっています。今日はいつもと逆の九条通から東大路に行く202号系統に乗ったのですが、それまでガラガラだったバスが九条車庫で外国人観光客が大勢乗り込んできて一気に満員状態になりました。その後も外国人観光客が乗り込んで来て「清水道」の停留所で外国人観光客が降りるまで、ずっと混みこみ状態でした。今や九条通の方にも外国人観光客の宿泊施設が沢山出来てるんでしょうね。ちょっとビックリしましたね。

いつもどおり東門から南門へ抜けるように進んで行きました。東門を入ってすぐ右に花や植木の露店が集中しています(写真2番目・3番目)。ようやく暖かくなってきましたので、花の種類も増えたようでしたね。私は花は買わないので、花のことはよく分かってないんですけどね(笑)。昨日までは寒の戻りで寒かったんですが、今日からまた暖かくなりましたね。今後は暖かい日が続き、来週からは各地で桜の開花の知らせが発せられることでしょう。

いつもの場所で猿回しが行われるようでしたが、今日もまた準備中でしたね(写真4番目)。

20250321 2 20250321 3 20250321 4

また西大門から西総門までの道を見て歩いて来ました。お堀に今日は鵜が1羽いましたね(写真7番目)。鵜飼いに使う鵜ですね。私はここで見たのは初めてでしたね。

西総門へは8番目の写真のような一本道です。左側の建物が洛南高校の校舎ですね。俳優の佐々木蔵之介さんや陸上短距離の桐生祥秀選手らの母校ですね。

途中にある観智院というお寺のしだれ梅(だったと思います)がきれいに咲いていましたね(写真10番目)。

20250321 5 20250321 6 20250321 7 20250321 8 

20250321 9 20250321 10 20250321 11 20250321 12 

20250321 13 20250321 14 20250321 15 20250321 16

南門近くにある大師像には今日はお花やお供え物が多かったですね(写真17番目)。何か特別な日だったんでしょうかね。

九条通りの歩道には以前ほどは露店が沢山出なくなりましたね。まあその方が歩きやすくていいですけどね。今日も外国人が多かったですね。まあどこに行っても京都は多いですけどね(笑)。

九条通りのお堀にはアオサギさんがいましたね(写真19番目)。アオサギやシラサギ、カモや鵜などの野鳥が京都では東寺のお堀の他にも鴨川や白川、疎水などでも見られますね。街中でこうした野鳥の姿が見られるのは国内では希なんじゃないですかね。私ら住んでる者にとっては特に意識したことは無いんですけどね(笑)。

本日の収獲は干し芋のみ(写真20番目・最後)。買ってはみたもののまだ胃の調子があまりよくないので、食べたらもたれるかなあと思ってちょっと心配です(笑)。

20250321 17 20250321 18 20250321 19 20250321 20

お彼岸「おはぎ」 2025年 春

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月18日(火)

20250318 1大相撲春場所が開催中ですが、新横綱の豊昇龍関が今日から休場ですね。9日目を終えて5勝4敗と成績も振るいませんでしたし、体調を万全に整えてまた来場所から頑張って欲しいですね。一人横綱ですからねえ。重圧もあったでしょう。

元大関の高安関がここまで8勝1敗と頑張ってますね。この人は突き押しでも組んでも強いお相撲さんなので、ケガさえなければ横綱になれる人だったと思うんですけどね。今場所初優勝できたらいいなと個人的には応援しています。

昨日がお彼岸の入りでした。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いまして彼岸の入りの頃には大抵気温の方が上がって暖かくなるもんなんですが、今年は寒の戻りに当たってしまいましたね。予報ではお彼岸の中日(20日・春分の日)までは寒いようですが、それを過ぎるとまた暖かくなるようですね。

そんな訳ですが、お彼岸なので今年も「おはぎ」をいただきました。いつも通り「祇園 鳴海屋」で粒あんときな粉のを1個ずつ買って、また李朝の染付「祭」字紋の祭器台皿にのせていただきました。実は今回の祭器は同じ「祭」字紋の台皿ではありますが、去年までの物とは別の物で一回り小さいサイズの物です。これも後期分院の作で状態も大変よい物です。

お盆は十二角のソバンの天板です。私は「昨夜の晩酌」でご紹介している通り、床に座ってソバンを使って食事をしていますが、今なかなか床に座って食事をとるスタイルの方は少なくて、テーブルで食事をされる方が多いと思います。そういう方はこのようなソバンの天板だけの物を盆としてテーブルに置いて使われたらよいと思います。

おはぎのきな粉の方なんですが、きな粉のおはぎの場合は中身がこし餡のことが多いのですが、今回のきな粉は中身が粒あんでした。粒あん好きの私としては、これホントに嬉しかったです(笑)。

20250318 2 20250318 3 20250318 4

昨夜の晩酌(我がタイガース世界一の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2025年03月17日(月)

20250317 1先週にようやく確定申告も終えることができましたので、少し心が落ち着きましたね。私はぎりぎりになって追い込まれないと始められないんですよね(笑)。大した商売をしている訳ではないので、やり始めればすぐに出来るんですけどね(笑)。

米野球メジャーリーグの開幕戦が東京ドームで行われるため、ドジャーズとカブスの選手が来日中で、明日から両チーム対戦の3連戦が行われます。その前のプレシーズンゲームで阪神と巨人がドジャーズ・カブスの両チームとそれぞれ戦いましたが、我が阪神タイガースは両チームに対して3対0で完封勝利しました。佐藤選手のホームランも出ましたし、両軍を完封したタイガースの投手陣は今や日本一の層の厚さですからね。ワールドシリーズ優勝のドジャーズに勝った我がタイガースは世界1ですね(笑)。シーズン開幕後もこの勢いで優勝目指して欲しいですね。

ちょっと久しぶりな感じになりましたが、昨夜の晩酌です。

三島の白黒象嵌徳利はこれまでにも何度かこちらでご紹介しています。象嵌で描かれた柳の図柄が四面に配されています。それぞれ少しずつその姿に違いがあります。口部は半分近くを欠いており金直しが施されています。注口の穴がやや小さめですが、まあこれぐらいは許容範囲内でしょう。容量は1合2勺程度と思います。独酌にはぴったりのサイズです。

20250317 2 20250317 3 20250317 4 20250317 5

赤上がりの盃も以前何度かこちらでご紹介しています。20年近く前になると思いますが、ソウルの長安坪古美術商街で入手しました。他に見たことがないぐらい肌の色が赤いというか赤黒いです。写真で見る以上に現物は赤黒いです。酒を注ぐと貫入も深く現れさらにいい肌の色になります。サイズは口径が6㎝ぐらいだったと思います。実はこの盃、当時なかなか値段の折り合いがつかず、初見から1年以上かかってようやく入手した物でした。

お料理の方ですが。白身魚フリッターの甘口チリソースは李朝後期分院の染付壽紋大皿に、切り干し大根煮は伊羅保手の小鉢に、水菜とお揚げの炊いたんは李朝初期白磁の小鉢に、それぞれ盛り付けてみました。

20250317 6 20250317 7 20250317 8 20250317 9 

20250317 10 20250317 11 20250317 12

平安蚤の市 2025年3月11日

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月11日(火)

20250311 1今日は平安蚤の市の開催日でした。

今日の開催は昨日の午後に決定していました。主催者側が前日午後の天気予報をもとに開催の決定及び中止の判断をするのですが、昨日の午後の時点では天気予報で京都府南部は1日曇りの予報だったので、開催が決定されたようです。しかしながら、夜には午前中雨の予報に変わってまして、昨夜遅くから雨が降り出しました。

今はもう12時を過ぎて雨はやみましたが、午前中は雨がしとしと降ってましたので、業者の皆さんは準備の時は大変だった思います。ご苦労様でした。午後からは雨は降らないようなのでよかったですね。※追伸 その後午後からも小雨が降りました。

そんなお天気の割には、来場者はそこそこ来てましたね。傘をさしながらやフードを頭に被ったりして熱心に見て回ってられましたね。

ただやはり、露店の出店数は少なめで結構空地があちこちに見られるような状態でしたが(写真2~4番目)。

そんな天候の中でもいつも行列の人気店は、今日もやっぱり行列ができてましたね(写真10番目)。並んでるお客さんの持ってる物を見ると磁器やガラス製の食器類や、素材は分かりませんが籠のような物などを持っている人が多かったですね。

骨董の会で一緒だったNさんご夫婦も出店されてましたが、このお天気ですのでいつものワインの木箱とガラスなどの小物類だけで、こじんまりと出店されていました(写真11番目)。本日の目玉商品はもう売れちゃったそうです。よかったですね。

20250311 2 20250311 3 20250311 4 20250311 5 

20250311 6 20250311 7 20250311 8 20250311 9 

20250311 10 20250311 11 20250311 12

雨降りの中ですので、あまり写真は撮れなかったですね。傘とカバンを片手で持ってスマホで写真撮るのは結構大変です。腕が痛~なります(笑)。

平安蚤の市は毎月10日に開催される蚤の市ですが、今月のように開催日が10日前後になることも多々ありますのでご注意ください。全国から多い時には150店舗近くの骨董店、古道具店、古着屋等が集まります。今月は2回開催で次回は26日(水)にも開催の予定です。但し、天候によって開催が中止される場合がありますのでご注意ください。開催日前日に平安蚤の市の公式ホームページでご確認ください。 

平安蚤の市公式ホームページ https://www.heiannominoichi.jp/

20250311 13 20250311 14 20250311 15 20250311 16

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login