メニュー

昨夜の晩酌(おひな祭りの巻 2025年) - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

昨夜の晩酌

「昨夜の晩酌」

こちら「昨夜の晩酌」でご紹介している酒器やその他の器は、基本的には私の自宅にあって店頭には出ていないもの達です。

こちらでご紹介した酒器やその他の器の中で、もしご関心をお持ちになられたものがありましたら、「お問い合わせ」欄よりお知らせください。ご関心を持たれた品、ご来店日をお知らせ頂けましたら、店の方へ持って参ります。 

昨夜の晩酌(おひな祭りの巻 2025年)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2025年03月04日(火)

20250304 1フリーアナウンサーとして活躍されたみのもんたさんがお亡くなりになりましたね。私はこの方の出演されてた番組はあまり見たことなかったんですけどね。プロ野球の珍プレイ集のナレーションは面白かったですね。驚いたのはお歳の方が80歳だったんですね。最近ここ1、2年のことだと思いますが、テレビかネットだったかで拝見したお姿は、失礼ながら90歳を超えた方のように見えました。ご冥福をお祈りいたします。

昨日は3月3日、おひな祭りでしたね。ひな人形を飾る家は今でも多いんでしょうかね。やっぱり女の子のいる家では飾るんでしょうね。実家では昔、内裏雛というんですか男雛と女雛の一対の木目込み人形のお雛さんを飾ってましたね。ひな祭りが終わったら早く片付けないといけないようですが、結構長い間出しっぱなしだったような記憶があります。段飾りの物もあるというように聞いていたように記憶していますが、現物を見たことは無かったですね。

今年もひな祭りにお寿司をいただきました。毎年お雛さんの日には実家からちらし寿司をいただきます。ありがたいことです。それで昨夜は久しぶりの飲みとなりました。ここしばらくは胃の具合が良くなくて、ちょっと間隔が空いてしまいました。と言ってよくなった訳でもないんですけどね(笑)。その間も日本酒で李朝酒器を使った晩酌はちょっとやる元気がなかったんですが、そう言いながらもサッポロの「麦とホップ」は毎晩飲んでたんですけどね(笑)。

20250304 2 20250304 3 20250304 4 20250304 5

徳利は李朝初期の白磁の徳利です。口部が薄造りで、高台内と周辺に薄いカセが見られる程度で無傷です。サイズ、形もかわいい徳利で全く文句のつけようがない徳利のようなんですが、容量が足りないんです。1合入らないんですよね。7~8勺ぐらいでしょうか。それで入手してから長い間登板機会がなかったんですが、最近はもうそんな容量にこだわりも無くなりましたので、お雛さんの時に日本酒を飲む時は必ず登板してもらってます。

20250304 6 20250304 7 20250304 8 20250304 9

盃は李朝初期の白磁盃です。何度かこちらで過去にご紹介したことのあるものです。色が真っ白ではなくグレーな部分がありますが、薄手でとても端正な作りの盃です。サイズの方もまた測って来るのを忘れましたが(笑)、小さくて日本酒を飲むのに適したサイズです。小さいながら高台もしっかりと形成されています。ここまで薄手の李朝初期の盃は、他には扱ったことがありません。

付け合わせのお料理の方ですが、鱈の子煮は高麗青磁の輪花型小皿に、畑菜とお揚げの辛し和えは三島の小皿に、アサリの酒蒸しは李朝初期の白磁豆皿にそれぞれ盛り付けてみました。今回はこれらの小皿の写真もあげおりますので、ご参照ください。

20250304 10 20250304 11 20250304 12 20250304 13

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login