メニュー

東寺・弘法市 2025年2月 - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

李朝好き

「李朝好き」(店主ブログ)

当店の店名「李好」は、「李朝好き」からとったものです。
「李朝好き」の「おりこうさん」が集う店になればという、李朝好きの店主の思いが込められたものです。
こちらでは、店主の日常や紀行、京都の骨董関連イベントの紹介、また京都やソウルの骨董街をご訪問されるお客様のために、

京都市内とソウルのグルメ情報もご提供させていただいております。

「昨夜の晩酌」へはこちらをクリック

「京のお食事処」へはこちらをクリック

「ソウル情報」へはこちらをクリック 

「李好のヌシ」へはこちらをクリック

東寺・弘法市 2025年2月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年02月21日(金)

20250221 1最強寒波による日本海側を中心とした地域での大雪が収まりませんね。今朝だったと思うんですが、日本海側の東北地方のどこかだったと思いますが、積雪が5mになっている英像を見ました。5mと言ったら2階建ての家の高さぐらいでしょうか。雪下ろしや除雪などでご苦労されておられることとお察しします。それにしてもこれだけ雪が降り続いたら、下ろしたり除雪したりした雪は置いておく場所があるのでしょうか。と言って私は何もできないので申し訳ないのですが、とにかく心配です。

そんな気候の中ですが、今日は21日で東寺・弘法市の開催日でしたので今朝行って来ました。雪が降らないか心配でしたが、幸い今朝は降りませんでしたね。寒さの方も心配していたのですが、日が差していましたのでそれほどひどくは感じませんでしたね。

いつものように、東門から入って南門から出るコースで回って見ました。猿回しがまたいつもの場所で行われるようでしたが、私が通った9時過ぎ頃はまだ準備中でしたね(写真2番目)。今日も西大門から西総門までの道も見て来ました。今日はお堀にいつものアオサギさんの姿は無く鴨が1羽だけいましたね。今日も西総門のところでは野菜や果物を売ってましたね(写真7~9番目)。野菜や果物買うのならここがお勧めですね。でも1年中毎月出店されているのではないようです。

20250221 2 20250221 3 20250221 4 20250221 5 

20250221 6 20250221 7 20250221 8 20250221 9

今日は御影堂と毘沙門堂の方も少し見て来ました。普段はあんまり行かないんですけどね(写真10~13番目)。不動明王護摩供のご祈祷はまだ準備中でしたね。毘沙門堂のところに石碑を背中に乗せた石造の亀がいました(写真13番目)。この亀を撫でた手で自分の悪いところを撫でるとその部分がよくなるそうで、ご高齢の方何人かが触ってられましたね。天神さんの「撫で牛」みたいなもんですね。

20250221 10 20250221 11 20250221 12 20250221 13

今日は来客の方はまあそこそこでしたが、露店の出店が少なかったですね。14番目の写真は講堂の西側になるんですが、普段はここには露店がずらーっと並ぶんですが、今日は写真のように全く出店がありませんでした。まあこの寒波の中ですので、他府県の業者の場合大雪の影響で出て来られないというケースも結構あったかも知れませんからね。

いつもながらのことですが、今日も収獲なしでした。干し芋は売ってたんですが、最近は胃の調子がよくなくて食後胃もたれするので、今回はちょっと手が出ませんでしたね。

明日から三連休ですが、地域によっては連休の最終日まで寒波による大雪など続くようです。くれぐれもご用心ください。

20250221 14 20250221 15 20250221 16 

20250221 17 20250221 18 20250221 19 20250221 20

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login