メニュー

東寺・弘法市 2025年3月 - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

李朝好き

「李朝好き」(店主ブログ)

当店の店名「李好」は、「李朝好き」からとったものです。
「李朝好き」の「おりこうさん」が集う店になればという、李朝好きの店主の思いが込められたものです。
こちらでは、店主の日常や紀行、京都の骨董関連イベントの紹介、また京都やソウルの骨董街をご訪問されるお客様のために、

京都市内とソウルのグルメ情報もご提供させていただいております。

「昨夜の晩酌」へはこちらをクリック

「京のお食事処」へはこちらをクリック

「ソウル情報」へはこちらをクリック 

「李好のヌシ」へはこちらをクリック

東寺・弘法市 2025年3月

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2025年03月21日(金)

20250321 1今日は21日で東寺・弘法市の開催日でした。今日は早めに弘法さんに行って、その後店を開ける前に眼科へ行こうと思っていたのでいつもより少し早めに出かけました。8時半頃に当時につけばと思ってましが、結局着いたのは8時45分ぐらいでしたね。

今回も市バスは座って行けましたね。帰りも一応座って行けたんですが、途中からバスがすごく混みこみの状態になってちょっとびっくりしましたね。かつてなら弘法さんに行った帰りの人達でバスが満員になったのですが、今はもうそういう状況は無くなっています。今日はいつもと逆の九条通から東大路に行く202号系統に乗ったのですが、それまでガラガラだったバスが九条車庫で外国人観光客が大勢乗り込んできて一気に満員状態になりました。その後も外国人観光客が乗り込んで来て「清水道」の停留所で外国人観光客が降りるまで、ずっと混みこみ状態でした。今や九条通の方にも外国人観光客の宿泊施設が沢山出来てるんでしょうね。ちょっとビックリしましたね。

いつもどおり東門から南門へ抜けるように進んで行きました。東門を入ってすぐ右に花や植木の露店が集中しています(写真2番目・3番目)。ようやく暖かくなってきましたので、花の種類も増えたようでしたね。私は花は買わないので、花のことはよく分かってないんですけどね(笑)。昨日までは寒の戻りで寒かったんですが、今日からまた暖かくなりましたね。今後は暖かい日が続き、来週からは各地で桜の開花の知らせが発せられることでしょう。

いつもの場所で猿回しが行われるようでしたが、今日もまた準備中でしたね(写真4番目)。

20250321 2 20250321 3 20250321 4

また西大門から西総門までの道を見て歩いて来ました。お堀に今日は鵜が1羽いましたね(写真7番目)。鵜飼いに使う鵜ですね。私はここで見たのは初めてでしたね。

西総門へは8番目の写真のような一本道です。左側の建物が洛南高校の校舎ですね。俳優の佐々木蔵之介さんや陸上短距離の桐生祥秀選手らの母校ですね。

途中にある観智院というお寺のしだれ梅(だったと思います)がきれいに咲いていましたね(写真10番目)。

20250321 5 20250321 6 20250321 7 20250321 8 

20250321 9 20250321 10 20250321 11 20250321 12 

20250321 13 20250321 14 20250321 15 20250321 16

南門近くにある大師像には今日はお花やお供え物が多かったですね(写真17番目)。何か特別な日だったんでしょうかね。

九条通りの歩道には以前ほどは露店が沢山出なくなりましたね。まあその方が歩きやすくていいですけどね。今日も外国人が多かったですね。まあどこに行っても京都は多いですけどね(笑)。

九条通りのお堀にはアオサギさんがいましたね(写真19番目)。アオサギやシラサギ、カモや鵜などの野鳥が京都では東寺のお堀の他にも鴨川や白川、疎水などでも見られますね。街中でこうした野鳥の姿が見られるのは国内では希なんじゃないですかね。私ら住んでる者にとっては特に意識したことは無いんですけどね(笑)。

本日の収獲は干し芋のみ(写真20番目・最後)。買ってはみたもののまだ胃の調子があまりよくないので、食べたらもたれるかなあと思ってちょっと心配です(笑)。

20250321 17 20250321 18 20250321 19 20250321 20

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login