古裂會 第143回入札オークション下見会
毎日暑いですね。京都では多分7月に入ってからは、ずっと35℃超えの猛暑日が続いているようですからね。寝る時も朝までずっとエアコンをかけっぱなしです。そうでないと、とてえも寝られないですからね。こういう暑さが来るのが例年よりだいぶ早かったですからね。まだ暑さに対する耐性が無いままに連日の猛暑日となりましたので、体がとにかくしんどいです。
今日は水曜日で定休日ですが、古裂會の入札オークションの下見会がありましたので、朝から見に行って来ました。
会場はいつも通り京都市左京区岡崎公園内のみやこめっせ(京都勧業館)です。場所はロームシアター京都の向かい側です。
毎回お伝えしている通り、こちら古裂會さんは、業者だけでなく一般の方も参加できる開かれたオークションです。オークションは2か月に1回奇数月に開催されます。オークションの詳細については古裂會の公式ホームページでご確認ください。
古裂會ホームページ https://www.kogire-kai.co.jp/
今回は【特集】屏風祭 / 文房至宝 です。以前はこの7月の屏風祭の際には、沢山の祇園祭関係の屏風や掛け軸が出品されていたのですが、ここ数年はそれが少なくなって来ていたのですが、今回は特に少なかったようですね。但し文房具に関しては硯や筆、筆頭など多数の出品が見られました(写真2~7番目)。
祇園祭の鉾の掛け軸は1点だけ確認できました(写真8番目)。掛け軸や屏風ではないんですが、祇園祭の巡行の様子が描かれた色絵の壺が1点ありました(写真9~11番目)。
韓国の物はいつも通り少しだけ、ワンテーブルでしたね(写真13番目)。
下見会は明日10日(木)も同じ会場のみやこめっせ(京都市勧業館)で開催されます。但し明日は開催時間が10:00~16:00となります。
次回は【特集】中国 朝鮮 で、9月4日(木)・5日(金)に会場は同じみやこめっせ(京都市勧業館)で開催されます。
明日(7/10)は同じ左京区岡崎公園内の平安神宮前広場で平安蚤の市が開催されます。