東寺・弘法市 2025年5月
今日は21日で東寺・弘法市の開催日でした。今日は水曜日で店は定休日でしたので、朝は家で朝食をとってからゆっくり出かけました。いつもは11時から店を開けるため、その前に行って来ますので、朝ご飯はその後にコンビニでおにぎりとサラダ買って店で食べるんですが、家で食べてゆっくりして出かけたら、現地到着が11時半頃になってしまいましたね(笑)。
これぐらいの時間に弘法さんや天神さんに行くことは、ほぼ無かったのですが、やっぱり人は多いですし、今日はまた暑かったですね。気温30℃ぐらいあったんじゃないですかね。まだ身体が暑さ慣れしてないので、外歩くのはしんどかったですね。
いつも通り外国人多かったですね。写真2~5番目は、射的を楽しむ外国人、たこ焼きに並ぶ外国人、焼きそばを求める外国人(店内も外国人)、手毬を選ぶ外国人です(笑)。最近はここにさらに修学旅行生も来出しましたので、京都の街中や観光地は大変です。
西大門を出たところのお堀に今日はアオサギと鵜が同じ石の上にいました(写真6番目)。魚も鯉やら錦鯉やら結構たくさんいましたね。いつものように西総門まで行って、野菜と果物を見てこようかと思ったんですが、暑いので歩くのがいやになって引き返しました(笑)。
いつもの通り韓国の物も無く、今日はまたいつも買う干し芋の店も出ていませんでしたので、収獲は無しでした(笑)。
帰り道九条通りのお堀にカモ親子がいました(写真16番目)。全体的に子ガモ達が大きくなってましたので、どれが親なのか分からない感じでしたが(笑)。こちらのお堀にもアオサギがいました。17番目の写真は分かりますが、18番目(最後から2番目)の写真の方はどこにいるかお分かりでしょうか。拡大して探してみてくださいね。今日は3羽のアオサギと1羽の鵜それとカモ多数羽に会えました(笑)。
帰りは九条大宮から四条河原町まで市バス207番で行くつもりだったんですが、途中全ての停留所で外国人がいっぱい乗って来て、もう乗ってるのがしんどくなったので、四条大宮で降りて阪急電車で四条河原町まで移動しました(笑)。
その後、以前の職場で上司だったことのある方のスケッチ画の展示会に行って来ました。その際の手土産に髙島屋の地下で「御座候」を買ったのですが、久しぶりに自分も一つ食べたくなったので、自分の分を別に1個買って食べました(写真19番目・最後)。本当は間食はしない方がいいんですけどね。でもまあ、たまにはいいでしょう。美味しかったですしね(笑)。