メニュー

終い天神 2024年 - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

李朝好き

「李朝好き」(店主ブログ)

当店の店名「李好」は、「李朝好き」からとったものです。
「李朝好き」の「おりこうさん」が集う店になればという、李朝好きの店主の思いが込められたものです。
こちらでは、店主の日常や紀行、京都の骨董関連イベントの紹介、また京都やソウルの骨董街をご訪問されるお客様のために、

京都市内とソウルのグルメ情報もご提供させていただいております。

「昨夜の晩酌」へはこちらをクリック

「京のお食事処」へはこちらをクリック

「ソウル情報」へはこちらをクリック 

「李好のヌシ」へはこちらをクリック

終い天神 2024年

カテゴリ: 李朝好き 作成日:2024年12月25日(水)

20241225 1本日は12月25日。クリスマスでもあり今年最後の天神さん「終い天神」の開催日でもあります。当たり前ですが、毎年この二つのイベントはかぶります。

そんな訳で、今朝も北野天満宮へ行って来ました。今日は水曜日でお休みですので、いつもより1時間ぐらい遅く現地到着して10時ごろでしたかね。終い天神でいつもより遅い時間帯だったこともあってか、人の出は多かったですね。弘法さん同様、こちらもかつての終い天神の時ほどの賑わいではありませんでしたけどね。ここ数日、外国人観光客の姿が少し減ったように感じます。やっぱりキリスト教徒の多い国では、クリスマスは自国で過ごしたいと思う人が多いんでしょうかね。そういえば、去年もそういう傾向があったよう思いますね。

テレビ局が取材に来てましたね(写真3番目)。毎年、終い弘法と終い天神、1月の初弘法と初天神の時には大抵来てますね。写真のテレビ局はカンテレ(関西テレビ)でしたね。

楼門には来年の干支である蛇の描かれたジャンボ絵馬が掛けられていました。

今日は時間がいつもより遅かったので、絵馬堂で猿回しをやってましたね。私が着いた時には、もう演技の方は終了してご祝儀集めしてましたね。猿回しのお姉さんは21日の弘法さんと同じ人でしたね。

20241225 2 20241225 3 20241225 4

お正月のお飾りは参道西側の植木コーナーと楼門のところでいつも売っています(写真5番目・6番目)。帰りに用があって天満宮近くのコーナンに寄ったのですが、こちらにも正月のお飾りが結構たくさんありましたね(写真7番目・8番目)。正月飾り買うんだったらコーナン行った方がいいかもしれませんね(笑)。

20241225 5 20241225 6 20241225 7 20241225 8

終い天神の今日は、いつものように本殿横の授与所で大福梅と守護縄を買いました(写真9番目~11番目)。大福梅は北野天満宮境内で採取した梅で作られたもので、お正月元旦に飲むお茶に入れていただきます。平安時代に村上天皇がこれを飲んで病が治ったというのが起源であるとのことです。「おおふくうめ」と読みます。今年も身近な人に配る分も買いました。ここ数年終い天神の収獲はこれだけですね(笑)。

20241225 9 20241225 10 20241225 11 

20241225 12 20241225 13 20241225 14 20241225 15

おまけの食事処のご紹介。弘法さんの帰りに大丸に行って食事しました。地下の食料品売り場に三嶋亭が入っており、そこにイートインスペースもあって、簡単な食事ができます(写真16番目と17番目)。テイクアウトのお弁当も売っています。こちらで食べられるのは写真18番目(最後から2番目)の通りです。今日は一番下の牛肉丼をいただきました(写真19番目 最後)。今回私は12時頃に行って席が空いていましたが、カウンター6席だけのスペースですので、お昼時は順番待ちになるかも知れませんね。

20241225 16 20241225 17 20241225 18 20241225 19

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login