メニュー

昨夜の晩酌(GW連夜の飲みの巻) - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

昨夜の晩酌

「昨夜の晩酌」

こちら「昨夜の晩酌」でご紹介している酒器やその他の器は、基本的には私の自宅にあって店頭には出ていないもの達です。

こちらでご紹介した酒器やその他の器の中で、もしご関心をお持ちになられたものがありましたら、「お問い合わせ」欄よりお知らせください。ご関心を持たれた品、ご来店日をお知らせ頂けましたら、店の方へ持って参ります。 

昨夜の晩酌(GW連夜の飲みの巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2025年05月04日(日)

20250504 1昨日からゴールデンウィーク終盤の4連休に入りました。間に平日3日を挟んで2回の4連休。平日3日休んだら11連休ですが、さすがにそんなに休める人はなかなかいないでしょうね。私はその間も毎日店に出て来ていて何ら普段と変わりなく過ごしております。連休終了後の7日(水)は定休日ですので、世間が連休を終えて働き始める日にこちらはお休みします(笑)。

今日4日(日)は第1日曜でしたので東寺ガラクタ市の開催日だったのですが、今月も行かずでした。もうここ2年ぐらい顔出してないんですかね。今大阪で開催中の老松古美術祭も、もう5,6年は行ってないですかね。大阪は遠いですからね。行くと店開けるのが午後1時以降ぐらいになってしまいますからね。

前日も祇園 椿の鱧丼弁当いただきましたので急遽飲みとなっていたんですが、昨夜も鯛のあら炊きをいただきましたので、連夜の飲みとなってしまいました。

いいアジになることを期待して使っている盃なんですが、なかなか思うようには育ってくれませんね。アジがつき始めてもう数年なるので、ここから加速して育って行ってくれればと思っているのですが、今年初めに使った時とほとんど変わりが無いように感じました。まあ、一昔前のように育てたい盃があれば連日続けて使って育てるというようなことも、今ではできなくなってしまいましたから、仕方が無いんですけどね。昨夜久しぶりに使いながら、何とも惜しいなと思ってしまいました。キズも無くサイズもいい盃なんですけどね

20250504 2 20250504 3 20250504 4 20250504 5

俗に高麗徳利と呼ばれるこの徳利も、こちらで何度かご紹介しています。ここでは結構久しぶりな感じがしますね。この徳利はソウル在住だった90年代に入手し当時よく使っていたものです。口縁部にある4か所の金継ぎは、その当時私がしたものです。入手して持ち帰って煮沸すると口縁部に欠けの共直し4か所が現れました(笑)。そんな訳で決して出来のいい金継ぎではありませんが、残り少なくなった私が金継ぎした器の一つです。コロリンチョンとしたフォルムが可愛らしいです。容量は2合弱ぐらいだったと思います。

お料理の方ですが、鯛のあら炊きは李朝後期分院の染付「壽」紋の大皿に、鳥肝煮は李朝初期白磁の小皿に、小松菜と平天の炊いたんは李朝初期白磁の平盃に、筍と蕗の佃煮は李朝後期分院の白磁小皿に、それぞれ盛り付けてみました。

20250504 6 20250504 7 20250504 8 20250504 9

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login