メニュー

昨夜の晩酌(エエお弁当の巻) - 韓国骨董 李好

TEL:075-532-5877

〒605-0089 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル2階 *京阪三条駅より徒歩3分

 

京都府公安委員会許可第611251830002号 TEL/FAX:075-532-5877 営業時間 11:00~18:00 定休日 水曜日

 

昨夜の晩酌

「昨夜の晩酌」

こちら「昨夜の晩酌」でご紹介している酒器やその他の器は、基本的には私の自宅にあって店頭には出ていないもの達です。

こちらでご紹介した酒器やその他の器の中で、もしご関心をお持ちになられたものがありましたら、「お問い合わせ」欄よりお知らせください。ご関心を持たれた品、ご来店日をお知らせ頂けましたら、店の方へ持って参ります。 

昨夜の晩酌(エエお弁当の巻)

カテゴリ: 昨夜の晩酌 作成日:2025年04月24日(木)

20250424 1最近は暖かいのではなくて暑いですね。これ先週からですよね。まだ4月ですけど、ほぼずっと日中は夏日が続いていますね。その前までは寒の戻りがあって寒かったんですけどね。体がまだ暑さに慣れていないので、毎日しんどいです。朝晩はまだ涼しかったりするので一日の気温の差も10℃以上あったりします。何かここ数年は毎年こんな感じだったような気がします。異常気象が今や異常ではなくなってきているのが、実にイヤですよね。

昨日は定休日でしたが、夕飯に祇園 かじ正(かじしょう)のエエお弁当をもらいましたので、急遽飲みとなりました。昨晩はテレビで阪神vs.DeNA戦のナイター中継を観ながらの晩酌となりました。昨日は関東の方は午後も結構雨が降っていたようでしたので、横浜球場は試合ができるのか心配していましたが、無事にプレイボールとなりました。試合は延長戦の末、大山選手の今シーズン第1号ホームランが決勝点になり、阪神が勝利しました。よかったです。

晩酌の方ですが、見込みのビードロ釉が大変美しい盃は、ソウルにいた90年代に踏十里古美術商街で入手したものです。焼成時に窯の中で傾いた状態になっていたことにより、このように大きく深い釉溜りが生じたものです。5番目の写真で砂付きの様子を見ていただければ、窯の中で傾いていたことが推察されますね。これほど大きくて立派な釉溜りは他に見たことがありません。正に宝石のようでいい景色です。久しぶりに使ってみましたが、やはりこのビードロ釉は魅力的ですね。写真ではこの美しい色が十分に伝わらないのが残念です。口縁に金継が2か所あります。

20250424 2 20250424 3 20250424 4 20250424 5 

徳利の方は私のお気に入りの三島徳利です。この徳利がこちらでの最多登板数で間違いないです(笑)。迷ったらこいつ。肌にカセが無く触り心地のいい滑々肌の徳利です。口部にやや大きめの欠けの金直しが2箇所ありますが、容量1合2勺程度のよいサイズ、穴が大きく注ぎやすいです。

明日は25日ですので、朝から北野天満宮に行って来ます。

20250424 6 20250424 7 20250424 8 

20250424 9 20250424 10 20250424 11 20250424 12

Copyright © 韓国骨董李好 All Rights Reserved. login